孤独を愛する40代低収入独身の私が普段している有益かつお金がかからない趣味をご紹介!
※あまりお金がかからないという意味です(笑)
読書
文庫なら1冊千円以内の物も多いのでとても安上がり。こんな安い値段で古今東西の名作を読めるなんてありがたい時代です。
図書館で借りればタダですが、40代になった私は図書館へ行くのが体力的にキツくなってきたので、最近は買うことが多くなりました。
それに読書のペースがとても遅いので、返却期限があると焦ってしまって純粋に読書を楽しめません。
新品を買うこともありますが最近はブックオフにはまってます。宝探しをしてるような感覚になるので楽しいですよ。ブックオフ自体が娯楽施設のように感じます。
読書で得られるもの
本を読んで人生が一変した!なんてことはありませんが、本の中の言葉で視野が広がったり自分の生き方や思想を軌道修正してみたり。
読書は、自分が日々ちょっとずつでもマシな人間になる手助けをしてくれる気がします。
読書中に「おっ!!」と思うような言葉を発見した時はノートに言葉と作家名、出版社名を書いて、名言ノートを作ってました。
うっかり断捨離モードに入ってしまい、そのノートを勢いで捨ててしまい後悔してます。。。これからまた作っていこうと思います。
サブスクで映画・アニメ鑑賞
ぼっちで低収入、体力も衰えてきた40代は映画館へ行くのも一苦労。知り合いに遭遇するのも嫌なのでおうち映画が気楽に見れて良いです。しかも頻尿気味なので一時停止できるサブスクが一番。
私は現在アマゾンプライムに登録しています。月間プラン税込600円(※2025年6月現在)。
前は500円でしたが2023年8月24日から600円に値上げされましたよね。まぁたった100円だし文句はありません。
でも2025年4月8日から広告が表示されるようになってしまいました。追加で月額390円(税込)の広告フリーに登録すれば広告を回避できるそうです。
低収入な私は節約したいので今まで通りにしてます。お金がもったいない。広告も、今のところ許容範囲内。
最近のおすすめ
最近アマプラで見てよかった映画は「オッペンハイマー」。バーベンハイマーで炎上した件で少々ネガティブなイメージがあったんですが実際に見て、個人的には凄く良い映画だと思いました。またそのうちに感想を書くかもしれません。
アニメだと「チ。」。久しぶりにハマれるアニメが出来て嬉しい。でもアマプラでは現時点ではまだ全話公開されていません。14話までは見れたんですが、15話以降の配信も早く見たいなぁ。
でもチビチビ見る方が楽しみが長く続くから良いのかもしれない。
塗り絵
「なんだかもやもやする」という時におすすめなのがぬり絵です。
1冊2千円以内の物を選び、色鉛筆も2千円以内の物。割と長く楽しめることを考えると安上り。
塗る作業に集中できるので、ごちゃごちゃと余計なことを考えて泥沼にはまっている時はぬり絵で気分転換。けっこうスッキリします。
おすすめは石村和代さんのぬり絵。花や和柄が多く、塗っていて楽しい。
以前リアルめなイラストのぬり絵をしていた時は、草や木、土の部分が多く、緑や茶色ばかりで飽きやすい私には合わなかったです。現実の色に忠実に塗らないとと思うとめんどくさくなってしまいます。
それ以来出来るだけカラフルに、そして割と自由に塗れる絵柄を選んでます。
ぬり絵を楽しむコツ
一気に仕上げようとしないこと。疲れたら切り上げる。一枚のぬり絵が完成してなくても、気分次第で別のページをやる。綺麗にきっちり塗ろうとすると疲れるので、はみだしてもOK。
飽きたら放置。気が向いた時にやる。
こんな風にゆるくやってます。
語学の勉強
地味に長年続けているのが英語の独学。
洋画や洋楽が好きなので、英語を理解出来たらより楽しめるだろうなぁと思い勉強しています。
1日1ページだけ、などゆるゆるのやり方でやってます。しかも中断することもしばしば。ズボラで飽き性な私にストイックな勉強は向いてないのです。
気が向いた時だけやるというゆるすぎるやり方のせいか、長年勉強しているにもかかわらず語学力はゼロ。そんなやり方で意味あるのか?!と怒られそうですが、完全に自己満なのでいいのです。
資格取得などの明確な目標があるわけでもなく、ただの暇つぶしでやっている感覚です。
何冊か中学英語のドリルをやってみたのですが、「Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル」でやっと5文型のイメージが掴めた気がします。
辞書もあった方が良いです。私が買ったジーニアスの辞書は4千円ほどでした。低収入者にとっては少々痛い出費ですが、買って後悔はしてません。
辞書はめくってテキトーに読んでるだけでも面白い。この単語でこんな言い回しをするのかぁと目から鱗。
英語ドリルやるのめんどくさいな~という時は辞書をパラパラめくって偶然目に入った例文をひたすら繰り返しノートに書いていました。
何度も繰り返し書いた例文は脳にこびりついて離れないのでおすすめです。
最近覚えた英文
This is just the tip of the iceberg.
これはほんの氷山の一角だよ。
ジーニアス英和辞典 第6版 P.2143より引用
覚えても使う機会はゼロでしょう。
Workers persisted with their demands for higher wages.
従業員らは粘り強く賃金値上げを要求した。
ジーニアス英和辞典 第6版 P.1534より引用
お金に関することはスッと頭に入る。
まとめ
以上低収入ぼっちな私の普段やっている趣味でした。他にも色々浅く広くやってます。
イラストを描いたり冬が近づくと編み物を始めたり。最近ではブログも趣味に加わりました。初めてのブログ、難しいけどやりがいがあります。
興味のあることは軽い気持ちでどんどん手を出していきたいし、もっと色んなことを学びたいな。