私が普段実践している節約方法をご紹介します。
髪はセルフカット
節約が一番の目的ですが、美容室が苦手なので出来るだけ行きたくないという理由もありセルフカットをしています。
一番効率的なやり方はシャワー前に、浴室内で全裸で鏡を見ながら散髪。あったかい時期は良いんですけど、冬は寒さとの戦いになるのでキツイ。
用意するもの
- ヘアカット用のハサミ
私の場合はダイソーで購入した刃が真っ直ぐなタイプとスキバサミの二つを使用。 - ヘアゴム
ゴムでくくって左右半分ずつに分けて切るようにしてます。 - チラシや新聞紙など
浴室内の床に敷いておくと片付けが少しラク - ゴミ袋
髪の毛をくるんだチラシを入れます。 - 排水口用のシールなど
チラシでは取り切れなかった髪の毛はシャワー時に流して集めてます。
仕上がりは当然微妙。なぜかファラオみたいになります。。。何かこう、直角!って感じになるんですよね。伸びてくるとそれなりに落ち着きますが。
普段は必ずゴムでまとめているので自分で切った感をごまかせているはず!
束ねることが出来る長さなら何とかごまかせますが、ショートやボブだとごまかしが効かないので肩くらいまで伸ばすようになりました。ほんとはボブが好きなんですけどね~
ティッシュの使いまわし
お菓子や果物をつまんだ後の指先を少し拭いただけで、大して汚れていない場合は使いまわしています。
洗面台の排水口に溜まった髪の毛を取ったり、床の汚れを拭き取ったりするのに使えます。
きっとドン引きする方もいるでしょう(笑)でも節約にもなるしエコだし一石二鳥です。そのまま捨てるなんてもったいない!
もちろん鼻をかんだティッシュなどは使いませんよ。
メイクをしない
化粧の必要のない仕事だし遠出することもほぼないので、いつもノーメイク。日焼け止めを塗るだけです。
一応ファンデーションは持っているんですが、買ったのは四年位前。劣化してそうなので捨てようかな。
スキンケアもプチプラ&ミニマムにしてます。化粧水とワセリンと外出時の日焼け止めのみ。
コンディショナーは使わない
私の場合はコンディショナー無しでも大丈夫だという事に気付きました。
以前はシャンプー&コンディショナー+ドライヤーで乾かす時にゆず油or椿油をつけるというヘアケア方法でした。
どうせヘアオイルをつけるんだからコンディショナーは省いても良いのでは?と思い、そこから不使用に。
初めはきしみが少し気になりましたが、すぐに慣れました。私の髪質は剛毛でくせ毛&毛量も多い丈夫な髪質だから大丈夫なのかもしれません。
二か月おき位で購入していたコンディショナー代が丸々浮きます。
コンディショナー無し生活は、浴室内の物を減らせるのもメリット。詰め替え作業の手間も省けるので時短にもなります。環境への負担も減りそう。
自転車生活
通勤や移動手段は自転車のみ。昔は原付バイクを持っていたこともありますが維持費が高くつくので手放しました。
待つのが苦手な私は公共交通機関もほとんど使いません。待っている間に少しでも自分の脚を使って進みたいのです。
自転車生活のメリット
- 節約になる
- 運動になる
- ルート選択の自由が効く
- 車は渋滞していても自転車ならスイスイ
- エコ
ふと思いついた時に気軽に色んな道を通れるのも楽しい。
雨や強風の日はキツイですが。。。
テレビ無し生活
テレビ無し生活を2011年からしています。
この年の7月24日に地デジに完全移行して、アナログ放送が終了したんですよね。(※東日本大震災の被害の大きかった県は移行期間が2012年3月31日までに延長されたそうです)
当時20代だったにもかかわらずアナログ人間な私は「地デジ?何だそれめんどくせぇ!」という気持ちが大きく、テレビを買い替える気もアンテナを用意する気もなく、それ以来ずっとテレビ無し生活です。
テレビ番組つまんないな~と昔から思っていたので、無くても平気です。
テレビを購入するお金も必要ないし、テレビやテレビ台が無い分部屋もスッキリミニマムに。電気代とNHKの受信料も節約出来るのでこれからもテレビ無し生活を継続しようと思います。
まとめ
他にも節約をしてますが大体はこんな感じです。
最近収入が減ったので、食費も削らなくちゃ。。。今の目標は3万円以内に抑えたいのですが、食べることが大好きなので達成できるかどうか。
あんまり切り詰めるとストレスの反動で散財しちゃうタイプなので、ゆるめに頑張ろうと思います!